神戸地検は3人を不起訴としたが、神戸第1検察審査会が今年3月、検察審査会法に基づき法的強制力を持つ起訴議決をしていた。強制起訴は兵庫県明石市の歩道橋事故に続き2例目。
地検が同罪で在宅起訴した前社長山崎正夫被告(66)と合わせ、歴代4社長が法廷で刑事責任を問われることになった。
【関連ニュース】
・ 【特集】JR福知山線脱線事故5年
・ 〔用語解説〕「明石歩道橋事故」
・ 歩道橋事故、元副署長を強制起訴=検察官役、制度導入後初
・ 「時間足りず報告書事前入手」=漏えい検証チームにJR西幹部
・ 元副署長、20日に強制起訴=検察審査会の議決受け
・ コピー用紙単価、自治体で最大2・5倍の差(読売新聞)
・ <火災>住宅など2棟全焼 夫婦が行方不明に 兵庫・加西(毎日新聞)
・ 橋下新党「大阪維新の会」発足(時事通信)
・ 裁判員制度は「合憲」=被告側控訴を棄却−東京高裁(時事通信)
・ <偽装献金>判決は20分弱 使途解明はされないまま終了(毎日新聞)